私の名品コーナー

2019年3月1日

肥前刀
大分県日田市在住 諌元 幹夫さん所有

江戸時代、鍋島焼きとともに佐賀鍋島藩で盛んだったのが刀剣作りです。
「肥前刀」と呼ばれるようになったのは、時代が下って大正時代からです。

鍋島藩の御用鍛冶だった初代忠吉の一門は多くの刀工を輩出しました。
展示している刀の柄の部分、上段は「河内大掾正廣」、下段は「出羽守行廣」の銘があります。
正廣と行廣は兄弟で、初代忠吉の孫にあたります。

私の名品コーナー

上段の初代正廣の刀は、もともとは2尺4寸~5寸(約75cm)あった刀を2尺3寸(約70cm)に短くしています。

刀身には半円が重なり合うように波打つ「互の目丁子(ぐのめちょうじ)」の波紋が焼かれています。製作されたのは1650年頃と言われます。

私の名品コーナー
私の名品コーナー

下段の初代行廣の刀は、やや長く2尺5寸3分(76.7cm)。

直線的な波紋の直刃(スグハ)で、1680年頃の製作とみられます。

私の名品コーナー
私の名品コーナー
九州国立博物館へのお問い合わせ

ハローダイヤル:050-5542-8600(オペレーター対応)
※ハローダイヤルご利用には、通話料が必要となります。
ご案内時間: 9時~20時まで 年中無休

九州国立博物館ホームページ
住所

公益財団法人九州国立博物館振興財団
〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4丁目7番2号


© 2020 copyright KYUSHU NATIONAL MUSEUM PROMOTION FOUNDATION. All Rights Reserved.